当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています
神経内科の新卒看護師が転職する(辞める)理由と転職先を選ぶ時のポイント
神経内科の新卒看護師が転職する(辞める)理由にはどんなものがあるのでしょうか?また、神経内科の新卒看護師が転職する場合、どんなことに注意して転職先を選ぶと、「転職して良かった」と思えるのでしょうか?
転職する理由別の転職先の選び方やおすすめの転職先を教えます。
目次 [目次を隠す]
神経内科の新卒看護師が転職する(辞める)4つの理由
神経内科の新卒看護師が転職する(辞める)理由にはどんなものがあるのでしょうか?神経内科の新卒看護師が転職する理由を4つご紹介します。
力仕事が多くてクタクタ
神経内科の新卒看護師が転職する理由の1つ目は、力仕事が多くてクタクタになってしまうことです。新卒看護師は、慣れない職場で緊張しながら働いていますので、ただ働くだけでグッタリ疲れてしまいます。
それに加えて、神経内科では力仕事が多いですよね。神経内科の患者さんはADLが低めで寝たきりの人が多いので、オムツ交換や体位交換、食事介助など日常生活の1つ1つに介助が必要になります。
そうすると、どうしても力仕事が増えます。特に、新卒看護師は雑用や力仕事を積極的に行わなくてはいけないですから。
神経内科の新卒看護師は、慣れない職場での緊張による疲れに加えて、力仕事による疲れが加わって、クタクタになってしまうのです。
元気にならないことにやりがいを感じない
神経内科の新卒看護師が転職する理由の2つ目は、患者さんが元気にならないので、看護師としてのやりがいを感じないことです。
パーキンソン病やALSなどの神経疾患は、まだ完治させる治療法が確立されていませんので、入院してきた患者さんが元気になって退院していくことはありません。
治療の目的は現状維持、進行を少しでも遅らせることです。そのため、患者さんが元気に歩いて回復していく姿を見ることはできませんし、メキメキ回復していくことを実感することもないのです。
そうすると、看護師として、自分が役に立っているのかと疑問を感じたり、仕事のやりがいを感じずに転職を考えてしまいます。
コミュニケーションが面倒
神経内科の患者さんは、人工呼吸器をつけていて言葉を発せなかったり、手や指が動かずに筆談ができなかったりするので、コミュニケーションを取るのが大変です。
神経内科の患者さんとどうコミュニケーションを取るのかは、看護師としての腕の見せ所であり、工夫をしながらやりがいを感じるポイントではありますが、新卒看護師さんはまだまだスキル不足で、コミュニケーションを工夫する心の余裕も時間の余裕もありません。
そのため、患者さんとコミュニケーションを取るのが大変&面倒に感じて、「もう面倒くさい!転職しよう!」と思ってしまうのです。
勉強がたくさんで追いつかない
神経内科の新卒看護師が転職する理由の4つ目は、勉強すべきことが多すぎて追い付かないことです。神経内科の疾患は脳疾患に加えて、神経疾患がありますので、勉強する範囲がとても広いのです。
さらに、呼吸管理やリハビリ、コミュニケーション方法なども学んでいきますので、どんなに勉強しても、なかなか追いつかない、それどころかどんどん勉強すべきことが増えていくという状態になってしまうのです。
そうすると、自宅に帰っても勉強、休みの日も勉強、夜勤明けも勉強会のために出勤となってしまって、心が休まる暇がなく、転職を考えるようになります。
神経内科の新卒看護師が転職する時の求人選びのポイントは?
神経内科の新卒看護師が転職する時の求人選びのポイントは何でしょうか?転職を繰り返さないためにも、求人選びは慎重に行わなくてはいけません。
神経内科の新卒看護師が転職する時の求人選びのポイントやおすすめの転職先を教えます。
力仕事が多くてクタクタだから転職したい時の求人選び
神経内科は力仕事が多くてクタクタだから転職したい新卒看護師さんは、どんなところに転職すれば良いのでしょうか?
神経内科から別の神経内科に転職する場合
まずは、神経内科から別の神経内科に転職する場合です。力仕事でクタクタだけど、神経内科の看護は好きという場合は、別の神経内科への転職を考えますよね。
別の神経内科へ転職する場合は、移動用リフトやスライディングシートを導入している神経内科を選びましょう。移動用リフトやスライディングシートがあれば、患者さんの移動介助がだいぶ楽になります。
力仕事が楽になれば、神経内科で働きつつも「もうクタクタ」ということになりませんし、腰痛やヘルニアを予防することができますね。
また、介護士さんやヘルパーさんの配置人数が多い神経内科を選ぶのも良いと思います。大学病院等では介護士やヘルパーは配置されていないのですが、亜急性期から慢性期の病院では介護士やヘルパーさんが配置されています。
介護士さんやヘルパーさんがいてくれると、看護師が行う力仕事は少なくて済みますので、体力的にとても楽になるでしょう。
神経内科以外の職場に転職する場合
力仕事でクタクタだから神経内科以外の職場に転職したい場合は、自立した患者さんが多い病棟を選びましょう。自分で歩ける、自分でトイレに行けるなどのADLが高い患者さんが多ければ、看護師の力仕事は必然的に少なくなります。
自立した患者さんが多いと言っても、新卒看護師は一人前の看護師になるためにたくさんの経験を積まなくてはいけないので、できればクリニックや外来ではなく、急性期病棟で働くべきです。
では、自立した患者さんが多い急性期病棟はどこなのでしょうか?自立した患者さんが比較的多いのは、内分泌内科(糖尿病内科)や消化器外科になります。
内分泌内科は糖尿病の教育入院が多いですし、そのほかの甲状腺疾患の患者さんもほかの病棟の患者さんに比べると、比較的ADLは高めになります。
また、消化器外科はオペ直後はベッド上安静になりますが、早期離床のために、どんどん自分で動いてもらうので、オペ後すぐにADLがアップして、看護師の力仕事は少なくて済むんです。
元気にならないことにやりがいを感じないから転職したい時の求人選び
患者さんが元気にならないからやりがいを感じずに転職したい神経内科の新卒看護師は、どんなことに注意して転職先を選ぶべきなのでしょう?
神経内科から別の神経内科に転職する場合
神経内科から別の神経内科に転職する場合は、の神経内科に転職すると良いでしょう。脳梗塞や脳腫瘍などの脳疾患は、治療によっては寝たきりの状態から、歩いて退院していくことも可能です。
特に、脳梗塞は早期に治療を始めれば、発症直後は手足に麻痺があったり、言語障害があったとしても、治療後は麻痺が消えて、ほとんど後遺症が残らないということもあるのです。
また、意識レベルが悪い人でも、治療の結果意識レベルが上がって、会話できるようになったということもあります。
神経疾患は不可逆的なものが多いのですが、脳疾患は治療によって回復しますので、「頑張って看護しても、患者さんが回復しない」と感じる場面は少なく、やりがいを持って働くことができるでしょう。
神経内科以外の職場に転職する場合
神経内科以外の職場に転職する場合は、患者さんの回復を感じられる職場、患者さんがメキメキ回復していく職場を選びましょう。
患者さんの回復を実感したい新卒看護師さんにおすすめの職場は、消化器外科病棟や整形外科病棟です。消化器外科や整形外科は手術をすれば、すぐに回復するような疾患が多いので、元気になって退院していく患者さんを見送ることができると思います。
コミュニケーションが面倒だから転職したい時の求人選び
神経内科はコミュニケーションが面倒だから転職したい神経内科の新卒看護師さんにおすすめの転職先を教えます。
神経内科から別の神経内科に転職する場合
神経内科から別の神経内科に転職する場合は、神経内科外来へ転職すると良いでしょう。病棟だと、どうしてもコミュニケーションを取るのが大変になります。
神経疾患の患者さんはもちろんですが、脳疾患の患者さんも言語障害などがありますので、神経内科病棟で働く限り、患者さんとコミュニケーションを取るのは四苦八苦すると思います。
でも、神経内科外来なら、比較的軽症でまだ病気が進行していない患者さんが多いので、会話もスムーズに進んで、コミュニケーションに苦労することはあまりないはずです。
ただ、新卒看護師が外来で働くと、スキルアップしにくいですので、教育制度が整っているか、新卒看護師でもスキルアップしていけるかを確認した上で神経内科の外来を選ぶと良いでしょう。
神経内科以外の職場に転職する場合
神経内科以外の職場に転職する場合は、意識がクリアな患者さんが多い急性期病棟に転職しましょう。
意識がクリアな人が多い急性期病棟は、先ほどと重複しますが、整形外科病棟や消化器外科病棟、内分泌内科病棟です。これらの病棟は意識がクリアな人が多いので、神経内科で苦労したようなことはなく、スムーズに患者さんとコミュニケーションを取ることができるでしょう。
勉強がたくさんで追いつかないから転職したい時の求人選び
神経内科は勉強することがたくさんありすぎて、ウンザリしてしまった新卒看護師さんは、どんな職場に転職すると良いのでしょう?
神経内科から別の神経内科に転職する場合
神経内科から別の神経内科に転職する場合は、神経疾患メインの神経内科に転職しましょう。神経疾患メインの神経内科は慢性期が多いですので、急性期の脳梗塞の患者さんがいない分、勉強量が少し減ります。
また、慢性期だと少しだけゆとりを持って働くことができますので、「勉強・勉強・また勉強」と追い込まれることなく、自分のペースで勉強を続けていくことができるでしょう。
そして、神経疾患に関する知識をしっかり身につけたら、脳梗塞の急性期の患者さんが多い神経内科の急性期病棟に転職して、今度は脳梗塞の看護の勉強を始めると、段階的に神経内科の勉強ができると思います。
神経内科以外の職場に転職する場合
神経内科以外の職場に転職する場合は、まず新卒看護師は神経内科以外の職場で働いた場合でも、勉強はたくさんしなければいけないことを覚えておきましょう。
新卒看護師はまだまだ未熟な看護師ですから、早く一人前の看護師になるために努力していかないといけないのです。
ただ、勉強はしなくてはいけないけれど、ある程度自分のペースで、周囲に必要以上にせかされることなく勉強しながら働きたいのであれば、療養型病棟への転職をおすすめします。
新卒看護師は急性期病棟で働くと、スキルアップしやすいのですが、急性期病棟はどうしても勉強量が多く大変です。
それに対して、療養型病棟は急性期病棟に比べるとスキルアップしにくいものの、スキルアップが不可能ではありませんし、勉強量は急性期病棟に比べて少なめですので、勉強にウンザリしてしまった新卒看護師さんにはピッタリの職場と言えるんです。
ただ、療養型病棟を選ぶ時は、新卒看護師向けの教育制度が整っているところを選ぶようにしてくださいね。
まとめ
神経内科の新卒看護師が転職する(辞める)理由と転職先の選び方をまとめましたが、いかがでしたか?
もし、今から神経内科にチャレンジしようと思っている新卒看護師や第二新卒の看護師は、神経内科に就職する前に知っておくべき4つのことをまとめた記事がありますので、参考にしてください。
神経内科の新卒看護師さんが転職するなら、転職サイトを使うと良いですよ。転職サイトなら、移動用リフトやスライディングシートを使っていたり、介護士やヘルパーさんを配置しているところ、急性期の脳疾患メインのところ、新卒看護師でもスキルアップできる神経内科外来、神経疾患メインの慢性期の神経内科の求人を紹介してくれます。
また、神経内科以外の職場に転職したい場合も、整形外科や消化器外科など希望に合った求人を紹介してくれますので、「転職して良かった」と思えるような転職ができるはずです。
まずは転職サイトに相談しましょう!
看護roo!
新卒看護師が今の勤務先に疑問を感じて転職するなら、まずは口コミで人気の看護roo!にお願いするのがおすすめです。あなたの状況に合わせた最良の選択を教えてくれるので安心です。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は非公開求人が多い為思わぬ良い求人が見つかるかもしれません。経験豊富なコンサルタントさんの割合が多く、看護roo!との併用にも向いています。
この記事を書いた人
看護師 サキ
- 取得資格:看護師
- 出身:静岡県
- 年齢:25歳
- 看護師経験:総合病院、一般病院
- 経験がある診療科:脳外科、一般外科
看護師4年目のサキです。私は新卒での就職に失敗して、第二新卒として転職した経験を持っています。
新卒で就職した病院は本当にブラックで大失敗でしたが、今の職場は大変なことももちろんありますが、それなりに満足しています。
新卒での就職失敗と第二新卒での転職成功という私の経験を皆さんにお伝えして、楽しい看護師生活を送るためのきっかけを作ってもらえればと思います。
執筆者情報
新卒看護師がけっこう損をしている件 編集部
新卒看護師がけっこう損をしている件は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。