当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

新卒看護師の転職に強い求人サイトは、どこ?

新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚するのはOK?それともNG?結婚を2つのパターンで徹底解説!

新卒看護師や第二新卒の看護師は結婚しても良いのでしょうか?結婚はとてもおめでたいことなのですが、「新卒看護師(第二新卒の看護師)なのに結婚するなんて!」と思われないか不安になることもありますよね。

新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚しても良いのか、また結婚するならどうすれば良いのかを2つのパターンで解説します。

新卒看護師や第二新卒の看護師は結婚しても問題なし?~妊娠していない場合~

新卒看護師や第二新卒の看護師は結婚しても良いのでしょうか?結婚はおめでたいことなのに、新卒看護師や第二新卒の看護師だからって、「結婚しても良いのかな?」と悩まなくてはいけないのは、少し切なくなりますね。

でも、何も考えずに結婚して、職場で睨まれたりするのも嫌なので、新卒看護師や第二新卒の看護師は結婚しても問題ないのかを考えていきましょう。まずは、妊娠していない場合です。

妊娠していない新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚するのは、全く問題ありません。

おめでたいことです!妊娠していなければ、結婚後も仕事を今のスタイルと変わらずにそのまま続けることができるでしょうから、結婚したからといって、特に職場に迷惑をかけることはないですよね。

ですから、「結婚しても良いかなぁ?先輩から睨まれないかなぁ?」と心配する必要はありません。堂々と結婚しましょう!

ただ、おそらくあなたは結婚後に姓が変わりますよね。もし、姓が変わらなくても、結婚することで家族手当や住宅手当などの福利厚生の手続きや公的な書類の手続きがありますので、入籍の3ヶ月前には師長に結婚する旨を報告しましょう。

入籍直前に報告したり、入籍後に報告すると、師長や事務の人に迷惑をかけてしまう可能性がありますから、必ず入籍前に、しかも直前ではなく手続きを急がなくて良い時期に、きちんと師長に報告するようにしましょう。

新卒看護師や第二新卒の看護師は結婚しても、結婚休暇はもらえないかも

新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚した場合、妊娠していなければ、職場から祝福してもらえるはずです。ただ、新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚する場合、1つだけ損をすることになるかもしれません。

職場によっては、職員が結婚すると結婚休暇や結婚祝い金をもらえることがあるんです。福利厚生の一環ですね。結婚休暇があれば、新婚旅行に行けますし、結婚祝い金がもらえれば、新婚旅行の資金や新生活をスタートさせる資金にできますよね。

ただ、新卒看護師はまだ入職して1年未満ですので、この結婚休暇や結婚祝い金がもらえないかもしれないんです。第二新卒の看護師さんも、入職後1年未満で結婚したら、結婚休暇や結婚祝い金はもらえないでしょう。

「え~?私だって職員なのに、新卒だからってもらえないの?法律違反じゃないの?」と思うかもしれませんが、結婚休暇や結婚祝い金は労働基準法で「支給しないとダメ!」と定められているものではありません。

つまり、支給するかどうかは職場の裁量次第なんです。別に支給しないからといって、法律違反になるわけではないのです。

そのため、職場によっては入職1年未満の職員には、結婚休暇や結婚祝い金は支給しないと定めているところもあります。一度、就業規則を見直してみましょう。

2年目以降なら支給されることが多いので、もし可能なら、少し結婚の時期を延ばすのもありだと思いますよ。結婚休暇のように長期の連休を貰うのは、看護師は難しいですから。

新卒看護師や第二新卒の看護師は結婚しても問題なし?~妊娠している場合~

新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚しても問題ないのか、次は妊娠している場合です。いわゆる「授かり婚」、「できちゃった結婚」ですね。

妊娠している場合は、新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚するのは、素直に「おめでとう!」とはいかないことが多いですね。結婚が問題なのではなく、妊娠が問題なのです。

妊娠が問題と言っても、妊娠自体がおめでたいことではないと言っているわけではありません。妊娠はもちろんおめでたいことです。でも、妊娠していると、あなたは近いうちに看護師の仕事を一時的に離れなければいけませんよね。

一人前でない新卒看護師や第二新卒の看護師が出産のためとはいえ、一時的に仕事を離れたら、どうなるでしょうか?また一から覚え直しになります。

また、妊娠中も経過が良好なら産休に入る直前まで働けますが、切迫流産や切迫早産で安静が必要な場合、仕事を休まなくてはいけません。

さらに、新卒看護師や第二新卒の看護師は育休取得が認められないこともありますし、産後の肥立ちが悪ければ、産後8週で職場復帰できないかもしれません。

このような事情があるので、新卒看護師や第二新卒の看護師が妊娠して結婚するのは、やや問題があるのです。では、どうすれば良いのでしょうか?

まずは、やっぱり師長に報告してください。報告する時は「私、結婚します!新しい命も授かっています♪」のようにキラキラした感じで報告するのは絶対にNGです。

新卒看護師や第二新卒の看護師が妊娠&結婚を報告する時に、能天気に報告したら、師長は必ずイラッとするでしょう。ですから、報告する時は申し訳なさそうに妊娠していること、そして結婚したいことを伝えてください。

そして、師長がどういう反応をするか、しっかり観察してくださいね。一言目は、恐らく「あなたは、まだ新卒でしょ?なんで、無計画に妊娠&結婚するの?」などと嫌味や小言を言われるはずです。

重要なのは、そこからです。そこから親身になってどうすべきかを考えつつ、「おめでとう」と言ってくれるなら、師長に甘えて、そのままその職場で働きましょう。

そういう師長がいる職場なら、妊娠中もいろいろフォローしてくれますし、出産後に復職した時も、育児と仕事を両立できるように支援してくれるはずです。

でも、「おめでとう」がなく、ずっと嫌味をグチグチ言い続けるようであれば、その職場は退職したほうが良いと思います。

そういう職場で働いていたら、せっかくのおめでたい妊娠&結婚に水を差される形になりますし、妊娠中に体調が悪い時でも、誰も助けてくれないかもしれません。

それなら、スパッと退職して、新婚生活&妊婦生活を楽しみ、出産して落ち着いてから、また看護師として働いたほうが良いと思いませんか?

新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚するのは良いけれど、妊娠するのはあまりおすすめできません。でも、妊娠してしまったのなら、ここは開き直って、どうするのが一番良いのかを考えて、自分にとって一番幸せだと思える選択をしましょうね。

まとめ

新卒看護師や第二新卒の看護師が結婚する場合、妊娠していなければ、結婚休暇や祝い金はもらえないかもしれませんが、そのままその職場で働いていきましょう。

でも、授かり婚の場合は、妊娠と結婚を師長に報告して、その反応を見て、どうすべきかを決めると良いでしょう。

もし、師長の反応が悪かったら、退職して、落ち着いてからまた復職すると良いですよ。「新卒(第二新卒)で退職して、それから出産後に復職できるの?」と不安に思うかもしれませんが、大丈夫です。

きちんと事情を話して今度は長く勤めることをアピールすれば、採用してくれるところはあります。そして、復職する時は託児所がある病院を探すのも良いですね。託児所を利用すれば、保育園料金を節約できますから。

出産後は何かとドタバタして、転職先をじっくり探す時間もないと思いますので、今のうちからどんな病院があるのか、託児所のある病院はどこかを探しておくと良いと思いますよ。

出産後に復職できて、さらに託児所がある病院を探すなら、転職サイトを使うことをおすすめします。

転職サイトなら、担当者に「出産後に復職したいんですけど、託児所がある病院が良い」と伝えれば、その条件を満たす求人をいくつかピックアップしてくれるんです。

まずは転職サイトに相談しましょう!


看護roo!

看護roo!

新卒看護師が今の勤務先に疑問を感じて転職するなら、まずは口コミで人気の看護roo!にお願いするのがおすすめです。あなたの状況に合わせた最良の選択を教えてくれるので安心です。

マイナビ看護師

マイナビ看護師

マイナビ看護師は非公開求人が多い為思わぬ良い求人が見つかるかもしれません。経験豊富なコンサルタントさんの割合が多く、看護roo!との併用にも向いています。

この記事を書いた人

看護師 サキ

  • 取得資格:看護師
  • 出身:静岡県
  • 年齢:25歳
  • 看護師経験:総合病院、一般病院
  • 経験がある診療科:脳外科、一般外科

看護師4年目のサキです。私は新卒での就職に失敗して、第二新卒として転職した経験を持っています。

新卒で就職した病院は本当にブラックで大失敗でしたが、今の職場は大変なことももちろんありますが、それなりに満足しています。

新卒での就職失敗と第二新卒での転職成功という私の経験を皆さんにお伝えして、楽しい看護師生活を送るためのきっかけを作ってもらえればと思います。


執筆者情報

株式会社ドリームウェイ新卒看護師がけっこう損をしている件 編集部

新卒看護師がけっこう損をしている件は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。


このページのトップへ